「ダイワのフィッシングナイフって、他のと比べて何がいいの…」
「フィッシングナイフって、どうやって研いだらいいのかしら…」
フィッシングナイフとして人気を集めているのが、ダイワ「フィールドポケット」。
私もダイワ「フィールドポケット」を使い始めてから、魚を美味しく持ち帰られるようになっています。
ダイワ「フィールドポケット」について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- コンパクト設計なので、どこでも簡単に持ち運べる
- ステンレス鋼なので、水で洗い流すだけでサビることがない
- 両面に「かえり」が出るまで研ぐと、さらに切れ味が増す
ただ、ダイワのフィッシングナイフを使ったために、トラブルに巻き込まれる人がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、ダイワ「フィールドポケット」の真実に迫っていくことにします。

クリックできる目次
ダイワフィッシングナイフ「フィールドポケットSL-78」とは
ダイワ「フィールドポケット」は、魚を締めることに特化したスライド式のフィッシングナイフ。
「フィールドポケット」の主な特徴は次の4つです。
- 切れ味鋭く、サビに強いステンレス鋼刃
- 固着しにくいストッパー機能
- 握りやすく、使いやすいグリップ形状
- 簡単・確実なハンドル開閉ストッパー
コンパクト設計のフィッシングナイフなので、どんなフィールドでも安全に持ち運ぶことが可能になっています。
ダイワ「フィールドポケットSL-78」の基本情報
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
会社名 | グローブラインド株式会社 |
長さ | 全長:193㎜ 刃渡り:78㎜ |
利き手 | 両利き用 |
素材 | ステンレス |
カラー | 2色(ブラック・ブルー) |

ダイワフィッシングナイフ「フィールドポケット」の口コミ

実際に「フィールドポケット」を使っている方の声を聞くと、良い口コミと悪い口コミの両方が…。
両方の口コミを包み隠さず明らかにします。
刃が少しぐらつく(悪い口コミ)

スライド式なので、ロックしたとしても多少がたつきます。
サバイバルナイフのように刃が厚い訳ではないので、骨を断ち切ったりは到底無理。
悪い商品ではないけど、「値段なり」というのが正直な感想かな。
家族での釣りにおすすめ(良い口コミ)

刃先が隠れるので、子供と一緒のファミリーフィッシングでも安心。
使用後は真水で洗って乾かせばサビることもないので、とりあえずの一本として間違いありません。
ちょうどいいサイズ感(良い口コミ)

魚を締めるために購入。
今までは普通のナイフを使っていましたが、かさばるのでこのナイフに変更。
コンパクト設計で、簡単に刃の出し入れができるから、慣れれば片手でも操作可能ですよ。
斬新なアイデア(良い口コミ)

スライド式のナイフはたくさんありましたが、ねじ込み式でロックするのが一般的なので、使いにくいのが欠点でした。
でも、このナイフはグリップ形状を上手に利用して固定するシステムなので、力加減に関係なく安全にロックできます。
コンパクトで軽いので、女性にも使いやすいフィッシングナイフだと思いますよ。
左利きでも使えます(良い口コミ)

フィールドポケットは両刃なので、左利きでも問題なく使えます。
切れ味もいいので、フィッシングナイフとしては申し分ないアイテムだと思いますよ。
ダイワフィッシングナイフ「フィールドポケット」はSNSでも評判
ダイワ「フィールドポケット」は、TwitterなどのSNSでも評判を集めています。
キャンプにも使える(良い評判)
無料キャンプ場に早く着きすぎて逆に場所がなかった😅
今になって帰りはじめる人が多いから昼頃から行くのが正解だったかなーとりあえず数々の魚を殺めたダイワフィッシングナイフで小布施のリンゴを食らう pic.twitter.com/OxeF1kEwgm
— こーま (@yuma_ms3) September 21, 2020
1000円なのでコスパ抜群(良い評判)
アタシは、ダイワのフィッシングナイフで、じゅうぶんです💛
1000円だし✧ \( °∀° )/ ✧— りょう@7ing只今冬眠中😴zzz (@ryou7ing) August 24, 2018
コンパクトで持ち運びに便利(良い評判)
ダイワのフィールドポケット!
コンパクトで持ち運びに便利なサイズなのに、魚が楽々締めれて、刺身まで作れる超便利なナイフじゃないですか!— Ranzou999 (@ranzou999) August 11, 2019
POINT
- 刃先が収納できるので、子供がいても安心して使える
- コスパ抜群のフィッシングナイフなので、持っちいて損はなし

ダイワフィッシングナイフ「フィールドポケット」をインプレ

実際にダイワ「フィールドポケット」を使って分かったことは次の4つです。
- サビの心配が少ない
- コンパクトサイズなので、どこでも持ち運べる
- しっかりロックできるので安全
- ダイワ「フィッシュピック」と合わせれば最強
1 サビの心配が少ない

「フィールドポケット」はステンレス鋼なので、錆びる心配が少ないのが特徴。
私が購入したのは約3年前ですが、釣行後に水で洗い流して乾かせば、サビが出ることはまずありません。

刃の厚みは約2㎜。
サバイバルナイフのような厚みはないので、魚の骨を断ち切ったりなどの出刃包丁のような使い方は不可能。
無理に扱うと折れてる危険性もあるので、血抜き程度の軽い扱いに留めておくことのがおすすめ。
「フィールドポケット」は両刃仕様なので、左利きの方でも問題なく扱えますよ!
2 コンパクトサイズなので、どこでも持ち運べる

フィールドポケットのサイズは次の通り。
全長 | 約19㎝ |
刃渡り | 約8㎝ |
収納時 | 約11㎝ |

重さも55gほどしかなく、持っていることを忘れるぐらいの軽さです。


刃を収納すると手のひらサイズ。
フローティングベストのポケットも楽に収納できるので、持ち運びも簡単です。
関連 【プロックスフローティングベストをインプレ】サイズ感はどうなの?
3 しっかりロックできるので安全

「フィールドポケット」の開閉方法はとっても簡単。
まずは、ハンドル開閉ストッパーのロックを外します。

ハンドルを開き、刃をスライド。

最後に、開閉ストッパーをロックするだけ。

握りやすいハンドル形状をしているので、ナイフで魚を捌くのも快適。
また、ハンドルでスライダーが固定されるので、使用中に刃がぐらつくこともありません。
4 ダイワ「フィッシュピック」と合わせれば最強


「フィールドポケット」と一緒に使って欲しいアイテムが、ダイワ「フィッシュピック」。
刺さりが良い四面カットなので、脳締めも一発で完了。
刃部を完全に収納できるので、「フィールドポケット」と一緒に安全に持ち運べるようになっています。
フィッシングナイフに必要な機能をすべて揃えたのが「フィールドポケット」。「フィッシュピック」と合わせて使えば、釣りがさらに快適になりますよ!
関連 【ダイワフィッシュピック85をインプレ】おすすめの使い方まで徹底解説

ダイワフィッシングナイフ「フィールドポケット」の研ぎ方
どんなに刀の鋭いナイフであっても、使うごとに必ず切れ味は落ちてきます。
切れ味が落ちてきたと思ったら、ナイフを研ぐことが大切。
ダイワのフィッシングナイフはステンレス製なので、研石を使えば包丁と同じように簡単に研げますよ。
- ナイフの表面を全体的に研ぐ
- 裏面も同じように研ぐ
- 布巾で拭いて乾燥させる
1 ナイフの表面を全体的に研ぐ

ナイフの刃の角度は、研石に対して45度くらいに保つのがベスト。
研ぎの角度は、ナイフを押さえて浮いたぐらいの角度で研いでいきます。
表面を研ぐ時は、「押す時に力を入れて、手前に引く時は力を抜く」のがポイント。
20回ほど前後させて、金属がめくれたような部分「カエリ(バリ)」が出れば研げた証拠です。
2 裏面も同じように研いでいく

ダイワのフィッシングナイフは両刃なので、裏面も同じように研いでいきます。
裏面を研ぐ時は、「押す時に力を抜いて、手前に引く時は力を入れる」のがポイント。
うまく「カエリ(バリ)」が出たら研ぎ終わり。
最後に「カエリ」が付いた側の刃を砥石に当てて、2・3回研いで「カエリ」を取り除きます。
3 布巾で拭いて乾燥させる

研いだ後のナイフには「砥石くず」が付いているので、洗剤で洗浄。
キレイに洗ったら、乾いた布巾で水分を拭き取って終了です。
POINT
フィッシングナイフの研ぎ方も、基本的には包丁と同じ。研ぎ石が苦手な方は、シャープナーを使うのがおすすめです。

【フィールドポケットvs2型+F】ダイワフィッシングナイフを比較

ダイワから新しく発売されたフィッシングナイフが「Ⅱ型+F」。
そこで、「フィールドポケット」と「Ⅱ型+F」の違いを比較すると、次のようになります。
項目 | フィールドポケット | 2型+F |
長さ | 19.5㎝ | 21.5㎝ |
収納時 | 11㎝ | 12㎝ |
握りやすさ | △ | 〇 |
ロック機能 | 〇 | 〇 |
刃 | ステンレス鋼 | ステンレス鋼 |
コーティング | なし | フッ素塗装 |
カラー | ブラック ネイビー | ホワイト ネイビー |
「フィールドポケット」も「2型+F」もサイズはほぼ同じで、コンパクト仕様なのは変わらず。
ただ、「Ⅱ型+F」ではグリップデザインを一新し、より握りやすい形状に。
さらに「ステンレス鋼+フッ素塗装」で、フィールドポケットより汚れが付きにくく、耐久性も向上しています。
ただ、ナイフを研ぐとフッ素塗装が剥がれてしまう点には十分に注意してください。
扱いやすいのは「2型+F」。ただ、フッ素塗装がされているので、研ぐ時には注意が必要です。

ダイワフィッシングナイフ「フィールドポケット」のお得な購入方法

ダイワ「フィールドポケット」のお得な購入方法を調べてみました。
Amazonでの価格

amazonでの販売価格は1055円。
ただ、Amazonだとカラー(ブルー/ブラック)を選べない点には注意してください。
楽天での値段

楽天で販売価格は1078円。
楽天で購入すると、別に送料がかかってしまう点には注意してください。
Yahoo!ショッピングでの最安値

ヤフーショッピングでの最安値は1078円。
Yahoo!ショッピングでの購入でも、別に送料が別にかかる点には注意してください。
中古(メルカリなど)は偽物に注意

メルカリやヤフオクを利用すると、フィッシングナイフの中古品を購入することは可能です。
ただ、
- 偽物が多く出回っている
- サビが酷く使用できない
- 多額の送料を請求される
などのトラブルが続出しているので、必ず正規品を購入するようにしてください。
基本的にはAmazonが最安値。ポイントを稼ぎたいなら、楽天での購入がおすすめです。
【まとめ】ダイワ「フィールドナイフ」の評価
この投稿をInstagramで見る
ダイワ「フィールドポケット」についてまとめます。
POINT
- コンパクト設計なので、どこでも簡単に持ち運べる
- ステンレス鋼なので、水で洗い流すだけでサビることがない
- 両面に「かえり」が出るまで研ぐと、さらに切れ味が増す
楽天やAmazonでは、期間限定キャンペーンを実施中。
「フィールドポケット」を手に入れるなら、今が最大のチャンスになっていますよ!
グローブラインド株式会社の会社概要
会社名 | グローブライド株式会社 |
本社住所 | 〒203-0032 東京都東久留米市前沢3丁目14番16号 |
電話番号 | 0120-506-204 |
受付時間 | 平日 9:00~17:00 (土日祝お休み) |
メール | お問い合わせフォーム |
地図 | |
公式URL | https://www.daiwa.com/jp/ |