釣り大好きもんげー(@YouTube)です。
今回は「プロックスのタモホルダー」を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

クリックできる目次
プロックス「タモホルダー(v3アジャスタブル)」とは
プロックス「タモホルダー(v3アジャスタブル)」は、フックハンガーの角度や長さが調整できる画期的なタモホルダー。
新搭載された「アジャスタブル機能」によって、最適なポジションでのセッティングが可能に。
タモを好きな場所に装着できるので、ランガン派の釣りには欠かせないアイテムになっています。
PROX「タモホルダー(v3アジャスタブル)」の基本情報
商品名 | v3アジャスタブル |
メーカー | PROX |
カラー | 4色 |
サイズ | 173㎜ |
対応直径 | 29.9〜35.3㎜ |
重さ | 66g(74g) |
取付工具 | 六角棒レンチ(付属) |
定価 | >キャンペーン中 |

プロックス「タモホルダー」はSNSでも評判
プロックス「タモホルダー」は、TwitterなどのSNSでも評判です。
念願のアイテム(良い口コミ)
念願の装置(笑)#プロックス#タモホルダー pic.twitter.com/U4TRZJlTSl
— y@suco. 𓆜𓆝 (@yasuco_835) July 14, 2022
タモホルダーとして完璧(良い口コミ)
・アルテマのチタンタモ枠
・プロックスのタモジョイント、タモホルダー
・シマノのマルチランディングシャフト完璧!! pic.twitter.com/jWtYLp9xat
— 釣れぬ釣り師 (@TsurenuTsurishi) March 29, 2022
ランガンが快適になります(良い口コミ)
今更ながらプロックスタモホルダー❤
超快適ランガン٩(¨ )ว=͟͟͞͞ pic.twitter.com/imLJJrUQ3n
— まこきち@シーバス🎣 (@makotsuri) September 6, 2020
ネジを締めるだけの簡単装着(良い評判)
タモホルダーV3 (プロックス)をランディングポールⅡ (ダイワ) に取り付けた。
ねじを外して取り付けて、ねじを締め付けるだけの簡単装着‼️
締め過ぎ注意! と記載されてたが、隙間も出来ずに綺麗に装着できた😊#タモホルダーV3 #プロックス #ランディングポール #ダイワ pic.twitter.com/cBw7lqjenO— teeeraaashooo🐟 (@fishing_shore) May 6, 2018
POINT
- 持ち運びが便利になるので、ランガンが快適
- 作りがしっかりしていて、装着も簡単にできる

プロックス「タモホルダー」の付け方


プロックスのタモホルダーは、取り付けがとっても簡単。
付属品として「六角棒レンチ(2.5㎜)」が入っているので、わざわざ工具を用意する必要ありません。

説明書にも「取り付け方」が写真付きで丁寧に書かれていますが、購入される前の方のためにも詳しく紹介していきますね。

まずは、タモホルダー裏側にある「六角穴付ボルト(4か所)」を付属の工具で外していきます。

すべての「六角穴付ボルト」を外すと、上の写真のように分解されます。
タモのシャフト径が細い場合は、すべて外さなくても、緩めるだけで装着が可能です。

ちなみに、タモホルダーの内側は「ゴム」付き。
シャフトとの密着力を高めるためだけでなく、装着によってタモを傷つける心配もありません。

シャフトの適当な場所に、タモホルダーの部品を取り付けます。
シャフトの対応直径は「29.9㎜~35.3㎜」。購入前に一度確かめておくのが安心です。

先ほどとは反対に、今度は「六角穴付ボルト(4か所)」を締めていきます。
ボルトを取り付ける時は、対角線上に締めていくのが基本。
いきなり本締めをするのではなく、数回に分けて締めていくと綺麗に仕上がります。

ネジを均等に締めていけば完成。
上の写真のように、シャフトの太さによって完全に閉じないこともありますが、問題なし。
逆に、強く締め過ぎると、タモ自体が破損する可能性があるので注意してください。

上から中を覗いて「ゴム」と「シャフト」がしっかり密着していれば、外れることはまずありません。

ネットを取り付ければ、上の写真のようになります。
「v3アジャスタブル」はデザイン性でも評判を呼んでいるので、釣具にこだわりたい方には特におすすめですよ!
取り付けはとっても簡単。特別な工具も必要ないので、5分もあれば取り付けられますよ!

プロックス「タモホルダー(v3アジャスタブル)」の使い方

中央のダイヤル部分を回すと、「フックハンガー」が360度自由に回転。

好みの角度でダイヤルを締めれば、使いやすい場所で「フックハンガー」を固定できます。

フックハンガーはスライド式にもなっているので、長さも調整可能。

上の写真のようにタモを浮かせて置けるので、素早いランディングが可能に。
大切なタモのシャフトに傷も付きにくなるので、釣具を大切に扱いたい方には特におすすめです。
「タモホルダー」があれば背中や腰に装着できる


フローティングベストの背部にある「D環」にタモホルダーを通すと、上の写真のような感じに。
両手がふさがることがないので、安全に持ち運びできるようになります。


タモホルダーがあれば、ベルトやショルダーバッグにも装着可能に。
フローティングベストを着ないライトな釣りにも、タモホルダーは大活躍です。
「タモジョイント」と組み合わせれば最強

「タモホルダー」と一緒に取り付けて欲しいのが「タモジョイント」。
特に、プロックス製「タモジョイント」が評判を集めていて、多くの人がセットで購入しています。
- 金属より強固な強化プラスチックを採用
- ロック機能が滑らかで、すばやくネットの開閉ができる
- 樹脂製なので錆びる心配がなく、メンテナンスが簡単
「タモホルダー」と「タモジョイント」を組み合わせれば、さらに素早いランディング可能になりますよ!
「タモジョイント」と「タモホルダー」は必需品。行動派アングラーには特におすすめです。
関連 タモジョイントはいらない?プロックスは壊れるって本当?

プロックスタモホルダー「v3アジャスタブル」と「ライト」を比較

プロックスでは「タモホルダーライト」も評判。
そこで「v3アジャスタブル」と「ライト」を比較すると、次のようになります。
横にスクロールできます⇒
項目 | v3アジャスタブル | ライト |
サイズ | 173㎜ | Sサイズ:155㎜ Mサイズ:173㎜ |
重さ | 74g | Sサイズ:57g Mサイズ:70g |
対応直径 | 29.9〜35.3㎜ | Sサイズ:23.6〜29.0㎜ Mサイズ:29.9〜35.3㎜ |
回転 | 〇 | × |
定価 | 3100円 | 1980円 |
重さやサイズはほぼ一緒なので、選ぶポイントは「回転の必要性」のみ。
頻繁に移動を繰り返さない釣りスタイルなら『ライト』でも十分です。
タモホルダーは自作も可能


見た目を気にしなければ、タモホルダーの自作も可能。
- ステンレス金具
- 耐震マット
- 結束バンド
100均のアイテムを活用すれば、わずか300円で自作できますよ!
POINT
安さを重視するなら「自作タモホルダー」もおすすめ。見た目はいまいちでも、機能的には問題ありません。
関連 【タモホルダーを自作】100均でジョイント部分は代用可能です
【まとめ】プロックス「タモホルダー(v3アジャスタブル)」の評価
この投稿をInstagramで見る
楽天やamazonでは、期間限定キャンペーンを実施中。
プロックス「タモホルダー」を手に入れるなら、今が最大のチャンスになっていますよ!