釣り大好きもんげー(@YouTube)です。
今回は「ヒップウェーダー」を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!
ヒップウェーダーって、どうやって着用するの?
ヒップウェーダー(ベルト式)の付け方
ヒップウェーダーの付け方は、とっても簡単。
私が持っているDRESS(ドレス)のヒップウェーダーを使って説明していきます。
まずは、ヒップウェーダーに両足を通していきます。
ハイウェーダーと違い、丈が短いので履くのも簡単です。
ウェーダーを着用する時は靴下を履いておくと、足が通りやすくなります。
足を通しただけだとヒップウェーダーがずり落ちてしまうので、横にあるサイドベルトで固定していきます。
ズボンの腰ベルトにヒモを回し、ヒップウェーダーのバックルに固定。
ヒモを引っ張って、動きやすいサイドベルトの長さに調整します。
DRESS製のヒップウェーダーには「ベルクロ」が付いているのが特徴。
余ったヒモをベルクロでまとめておくと、釣行の邪魔にならず便利です。
反対側も同じようにベルトで固定すれば完成。
ヒップウェーダーは1分もあれば着用できるので、サーフや渓流で気軽に釣りしたい人には特におすすめですよ!
POINT
ヒップウェーダーなら「DRESS」がおすすめ。コスパが高く、デザイン性にも優れていて特に人気です。
ヒップウェーダーなら「DRESS」がおすすめ。コスパが高く、デザイン性にも優れていて特に人気です。
渓流やサーフでも、ヒップウェーダーって使えるの?
ヒップウェーダーは渓流やサーフにおすすめ
「ヒップウェーダー」が特に活躍するのが、渓流やサーフでの釣り。
「チェストハイウェーダー」のように重くないですし、“蒸れ”も少ないので、快適に歩き回れます。
実際にウェーディングしてみましたが、足首までの位置なら水がかかることもなし。
波が穏やかな状態なら、膝下の位置までウェーディングすることが可能です。
ただ、膝上の位置までウェーディングすると、水飛沫で服が濡れてしまうので、釣り場の水深には注意してください。
POINT
膝下までのウェーディングなら「ヒップウェーダー」で十分。ハイウェーダーのように蒸れることもなく、快適に釣りが楽しめます
膝下までのウェーディングなら「ヒップウェーダー」で十分。ハイウェーダーのように蒸れることもなく、快適に釣りが楽しめます
【まとめ】釣りには「ヒップウェーダー」がおすすめ
この投稿をInstagramで見る
楽天やAmazonでは、期間限定キャンペーンを実施中。
DRESSのヒップウェーダーを手に入れるなら、今が最高のチャンスですよ!