「プロックスのラバーネット19型って、どうして評判が悪いの…」
「ネットの深さが2種類あるけど、どっちがいいのかしら…」
カヤックやボートで人気なのがプロックス「ラバーランディングネット」。
私も「ラバーランディングネット19型」を愛用し、多くの青物をキャッチすることに成功しています。
プロックス「ラバーランディングネット19型」について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- フック絡みがなくなるので、手返しが良くなり釣りに集中できる
- 60㎝の深型ネットなら、大型青物も1発でキャッチできる
- 交換用ラバーネットもあるので、わざわざ買い替える必要もなし
ただ、「ラバーネット」を使ったために、トラブルに巻き込まれているの人がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、プロックス「ラバーランディングネット」の真実に迫っていくことにします。

クリックできる目次
プロックス「ラバーランディングネット19型」とは
プロックス「ラバーランディングネット19型」は、軽量クリアネットを採用したアルミ製ランディングネット。
最も大きな19型なら、大型青物の取り込みも楽チン。
ラバーネットなので、フック絡み驚くほど軽減でき、魚に負担かけずにキャッチ&リリースすることが可能になっています。
プロックス「ラバーランディングネット19型」の基本情報
会社名 | プロックス |
枠カラー | 赤 |
ネットカラー | クリア |
ネットの深さ | 45㎝:(外径)52.5×41(内径)51.5×39 60㎝:(外径)52.5×41(内径)51.5×39 |
全長 | 126㎝ |
仕舞寸法 | 74.5㎝ |
柄の直径 | 2.2㎝ |
材質 | 柄:アルミ/グリップ:EVA |
商品・JANコード | PX70419CRK(4548992208722) PX70419DCRK(4548992216734) |
定価 | オープン価格 |
公式サイト | https://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/560 |

プロックス「ラバーランディングネット19型」の口コミ

実際に「ラバーランディングネット19型」を使っている人の声を聞くと、良い口コミと悪い口コミの両方が…。
両方の口コミを包み隠さず明らかにしていきます。
少し重たいかな(悪い口コミ)

ボート用に19型を購入しましたが、ラバーネットなのでやはり重たいですね。
持ち歩くには重さがネックになるので、ランガンスタイルの人には向かないかな。
後、ポールが自由に回るので、ロックをするのにもたつくのも難点。
使用する前に伸ばしてロックしておかないと、頭だけ飛んでいくことがあるかもしれません。
フック絡みがなくなります(良い口コミ)

魚をキャッチした時にルアーのフックが絡まないから、手返しが良くなりました。
釣った魚にも負担がかからないし、早くリリースできるようになったのも嬉しいポイント。
ラバーネットだから汚れも付かないし、水洗いだけ済むから釣った後の片付けも楽になりました。
ボートやカヤックフィッシングにおすすめ(良い口コミ)

ボートやカヤックフィッシング用に19型を購入しましたが。ちょうどいいサイズ感。
ネットが深いので、大型青物も余裕でキャッチできます。
柄はコンパクトに収納できるから、持ち運びにも便利。
シャフトも丈夫で折れる心配もないし、初めての方でも使いやすいランディングネットだと思います。
DAIWAのラバーネットよりお得(良い口コミ)

DAIWAのラバーネットを使っていましたが、失くしてしまったのでプロックス製を購入。
値段が安いので心配していましたが、違いはネットの色ぐらいで、握った感じや使い勝手などすべて同じ。
性能は同じなのに値段は半額以下なので、プロックスの方が絶対お買い得だと思います。
関連 【プロックスラバーランディングネットの評判は嘘?】12型はどうなの?
プロックス「ラバーランディングネット19型」はSNSでも評判
プロックスのラバーランディングネットは、TwitterなどのSNSでも評判を集めています。
フックが絡まないので快適(良い評判)
ランディングネットで魚をすくう→フックが絡む(特にトレブルフック)→ネットを切る、を繰り返して穴だらけになったのでネットを交換。ラバーコーティングネットからラバーネットに。
これだけでなんか釣りうまガチ勢ぽく見える!?#交換用ラバーネット #プロックス pic.twitter.com/xq8zDN0IVW— YamaBEE (@yamabee1021) August 8, 2021
魚にも優しいランディングネット(良い評判)
タモ網があちこち切れててボロボロだったのでプロックス(PROX) 交換用ラバーランディングネット19型45㎝に付け替えました(ง •̀_•́)ง‼
これでお魚🐟にも優しくルアーも絡みにくくなりました。 pic.twitter.com/ZZQdb8hzxl— ヴァンガード (@Vanguard3104) December 27, 2020
ラバーランディングネットが格安(良い評判)
先日エイと格闘してGMキャプチャーネットが折れたので、代わりのランディングネットを探したら密林で安くで良さげなの発見!プロックスのラバーランディングネット。早速ポチったが、なんと税送料込で1,696円だった!コリャ安い! https://t.co/NxtzwuixPh
— とんぷく (@tonpuku3) May 27, 2017
POINT
- フック絡みがなくなるので、釣り人にも魚にも優しい
- 60㎝の深型ネットなので、大型青物でも安心

プロックス「ラバーランディングネット19型(ネットクリア) px70419crk」をレビュー

私は「ラバーランディングネット19型60」を3年間ほど愛用中。
実際に使ってみて分かったことは次の7つです。
- トレブルフックでも引っかからない
- ラケット型の玉網なので魚をキャッチしやすい
- 「19型60」なら大型青物でも安心
- 柄が伸縮するので持ち運びも便利
- アルミフレームなのでメンテナンスが楽
- 管釣りや渓流釣りなら「12型」がおすすめ
- 「交換用ラバーランディングネット」も販売
1 トレブルフックでも引っかからない

ランディングネットの多くは、“撚り糸製”や“ナイロン製”。
魚をキャッチした時にルアーのフックが絡むことが多く、トレブルフック(3本針)になると網自体を切り取って外すケースも…。
対して、ラバーネットの場合はフックが引っかかることがないので、手返しも良くなり、より釣りに集中することが可能です。
また、魚体に網が食い込むこともないので、魚を傷つけることもなし。
ネットの色が”クリア”なので、太陽熱の吸収も防げ、より魚に優しい構造になっています。
魚を優しくリリースできるので、リリース前提のゲームフィッシングでは特におすすめです。
2 ラケット型の玉網なので魚をキャッチしやすい


プロックスでは、ラケット型のフレームを採用。
フレームの先端が幅広くなっているので、魚をキャッチしやすいのが特徴。
一度ランディングしたら逃げられにくい形状でもあるので、動きの激しい大型魚で特に力を発揮します。
3 大型青物でも安心のサイズ


私が「19型(深さ60㎝)」を愛用する最大の理由は、大型青物でも一発でキャッチすることが可能だから。
ちなみに、魚ごとのネットサイズの目安は次のようになっています。
- シーバス・青物:60㎝
- チニング:50㎝
- ブラックバス:40㎝
- アジング・メバリング:30㎝
ボートやカヤックで釣りを楽しみたいなら「19型(深さ60㎝)」で間違いありません。
4 柄が伸縮するので持ち運びも便利


プロックスのランディングネットは、柄がスライド伸縮するので、持ち運びや収納に便利。
しかも、ポッチで固定する方式なので、誰でも簡単にサッと操作できるようになっています。
事前にポールを伸ばして、きちんと固定しておくのが安心です。
ただ、ラバーネットな分だけ他のネットより少し重く、長時間の操作は疲れるのも事実です。
5 アルミフレームなのでメンテナンスが楽

シャフトに軽量アルミを採用しているので、劣化することもなく、錆びる心配はまずありません。
ラバーネットも汚れが付きにくく、嫌な”魚のヌメリ”も残りにくくなっています。
私はすでに3年間使用していますが、釣行後にさっと水洗いをするだけで新品のような状態がずっと続いています。
6 管釣りや渓流釣りなら「12型」がおすすめ

プロックス「ラバーネット」は様々なサイズを展開していますが、「12型」もおすすめ。
見た目はコンパクトサイズですが、間口が広いので尺サイズの魚も余裕でキャッチ!
「管釣り」や「渓流釣り」を楽しみたいなら「12型」で間違いありません。
関連 プロックス【ラバーランディングネット12型】をインプレレビュー
7 「交換用ラバーランディングネット」も販売
プロックスでは、交換用ラバーネットも販売。
今あるシャフトをそのまま使い、ラバーネットに変身させることが可能に。
交換用ラバーネットは5つのサイズ展開をしているので、シャフトに合ったものを選ぶようにしてください。
横にスクロールできます⇒
サイズ | 商品コード | 直径(底直径) | 深さ | 重さ | 定価 |
12型 | PX89412C | 31.7㎝(23.3㎝) | 24㎝ | 140g | 800円 |
15型 | PX89415C | 38㎝(28㎝) | 27.5㎝ | 175g | 1000円 |
19型27.5 | PX89419C | 48㎝(39㎝) | 27.5㎝ | 250g | 1200円 |
19型45 | PX89419C45 | 48㎝(39㎝) | 45㎝ | 340g | 1800円 |
19型60 | PX89419C60 | 48㎝(28㎝) | 60㎝ | 400g | 2000円 |
交換用ラバーネットで張り替えれば、わざわざ新しく購入する必要もなくなります。

プロックス「ラバーランディングネット19型」の販売店舗

「ラバーランディングネット19型」はオープン価格なので、店舗によって値段は様々。
そこで、「ラバーランディングネット」の販売店舗と価格を調査してみました。
Amazonでの価格

Amazonでの販売価格は次の通り。
19型(深さ45㎝) | 3731円 |
19型(深さ60㎝) | 4105円 |
2つのタイプとも、Amazonでの販売価格が最安値でした。
楽天での値段

楽天での販売価格は次の通り。
19型(深さ45㎝) | 3980円 |
19型(深さ60㎝) | 4570円 |
2つのタイプとも、Amazonより楽天の方が割高になっています。
Yahoo!ショッピングでの最安値

Yahoo!ショッピングでの販売価格は次の通り。
19型(深さ45㎝) | 3831円 |
19型(深さ60㎝) | 4110円 |
2つのタイプとも、AmazonよりYahoo!ショッピングの方が割高になっています。
中古(メルカリ)は偽物に注意

メルカリやヤフオクを利用すると、ラバーランディングネットの中古品を購入することは可能です。
ただ、
- 偽物が多く出回っている
- 写真以上に傷や汚れがある
- すでに壊れたモノを売りに出している
など、トラブルが続出しているので、必ず正規ルートから購入するようにしてください。
基本的にはAmazonが最安値。ポイントを稼ぎたいなら楽天での購入がおすすめです。
【まとめ】プロックス「ラバーランディングネット19型」の評価
この投稿をInstagramで見る
プロックス「ラバーランディングネット」についてまとめます。
POINT
- フック絡みがなくなるので、手返しが良くなり釣りに集中できる
- 60㎝の深型ネットなら、大型青物も1発でキャッチできる
- 交換用ラバーネットもあるので、わざわざ買い替える必要もなし
プロックス「ラバーランディングネット」は人気商品なので、売り切れには要注意。
楽天やAmazonでは期間限定キャンペーンを実施しているので、今が最大のチャンスになっていますよ!