「虫ヘッドは釣れないって、本当なの…」
「虫ヘッドの重さって、どれがいいのかしら…」
誰でも気軽にエサ釣りが楽しめるのが「虫ヘッド」。
私も「虫ヘッド」を愛用していて、釣果を倍増させることに成功しています。
「虫ヘッド」について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 「虫ヘッド+イソメ」なら、終始アタリを楽しめる
- 虫ヘッドで釣れない時は「仕掛けの太さ」が原因
- 落とし込みなら「2g以下」、ボトム狙いなら「3g前後」
ただ、「虫ヘッド」を使ったために、トラブルに遭う人がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、「虫ヘッド」の真実に迫っていくことにします。
クリックできる目次
虫ヘッドで釣れない時の2つの注意点
虫ヘッドは、オーナーばりが販売するエサ釣り専用ジグヘッド。
「ルアーの誘い×生エサの喰わせ」で、集魚効果は抜群のアイテムです。
もし「虫ヘッド」を使っても釣れない時は、次の2つの点に注意してください。
- 仕掛け
- アクション
1 虫ヘッドの仕掛け
魚によって、リーダーを細くしないと見切られてしまうことがよくあります。
一般的な堤防で釣りをするなら、リーダーの太さは「1.5号~2号」あれば十分。
アジやグレを狙うなら、リーダーの太さは「1号」がおすすめです。
根ズレが心配な時だけ「3号(12ポンド)」以上を使うようにすると、釣果が落ちることもありません。
2 虫ヘッドのアクション
虫ヘッドの主なターゲットは根魚。
根魚は遊泳力が弱いので、虫ヘッドを早く動すと魚が追い切れません。
むしろ、虫ヘッドで重要なのが「ステイ(止めておくこと)」。
イソメのくねくねした動きある分、ノーアクションでもバイトを誘発してくれるので、ゆったりした誘いで十分です。
喰い渋る状況では、リーダーを細くするのがおすすめ。激し過ぎるアクションも逆効果です。
「虫ヘッド」の使い方
虫ヘッドには「オキアミ」や「イカ短」など様々なエサが使えますが、最も釣果が期待できるのが「イソメ(砂虫)」。
イソメのくねくねとした動きが、魚に強烈にアピールします。
虫ヘッドには「0.5g~6g」まで様々なラインナップがありますが、釣り方に合わせた重さを選ぶことも重要です。
1 落とし込み釣り(重さのおすすめ:0.5g~2g)
虫ヘッドの1番簡単な使い方は「落とし込み釣り(ヘチ釣り)」。
虫ヘッドにイソメ(イシゴカイ)を付けて、壁際に落とし込む釣り方です。
反応がなければ5mほど横にずれ、再び落とし込みを繰り返し。
落とし込みで狙う場合は2g以下の軽いモノを使い、壁に付いていたエサが自然と落ちてくる様子を再現するのがコツです。
反応があれば、10~20㎝ほど穂先を上げる「聞き合わせ」。
重みが乗ったら素早く合わせてくださいね。
2 ボトム攻略(重さのおすすめ:2g~4.5g)
もう一つの使い方は、ジグヘッドワームと同じようにキャストして前方の底を狙う釣り方。
狙うポイントは防波堤から5~10m沖の底で、防波堤の基礎が入っている部分には多くの根魚が住んでいます。
誘い方としては、ロッドの先をチョンチョンとしゃくる「リフト&フォール」がおすすめ。
虫ヘッドは根がかりしにくい形状をしているので、ボトムのズル引きもOKです。
「虫ヘッド」で釣れる主な魚は次の通り。
カサゴ・メバル・アイナメ・キジハタ・ハゼ・キス・チヌ・カワハギ・グレ・アジ など
ただ、虫ヘッドは魚の反応が良すぎるので、フグなどのエサ取りには注意が必要ですよ!
生エサを使うので“ボトム放置”でもOK。終始アタリが有るので、初心者にもおすすめです。
【まとめ】子供の釣りにも「虫ヘッド仕掛け」がおすすめ
この投稿をInstagramで見る
虫ヘッドについてまとめます。
POINT
- 「虫ヘッド+イソメ」なら、終始アタリを楽しめる
- 虫ヘッドで釣れない時は「リーダーの太さ」が原因
- 落とし込みなら「2g以下」、ボトム狙いなら「3g前後」
楽天やamazonでは期間限定キャンペーンを実施中。
「虫ヘッド」を手に入れるなら、今が最大のチャンスですよ!