【100均】魚の脳を絞める道具(フィッシュピック)はダイソーでOK!

100均フィッシュピック

釣り大好きもんげー@YouTube)です。

今回は「100均の脳締めピック」を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

100均で代用するなら、どのアイテムがおすすめなの?



魚を締める道具にはダイソー「アイスピック」がおすすめ

ダイソーアイスピック ダイソーアイスピック

「フィッシュピック」は、釣り上げた魚を締めるのに使う先の尖った道具。

極端な話、先の尖ったものなら何でも「フィッシュピック」の代用品にすることが可能です。

なかでも、特におすすめなのがダイソーの「木柄アイスピック」。

持ち手部分が短く太めな構造で力を入れやすいので、「フィッシュピック」に最適です。

フィッシュピックの使い方

フィッシュピック使い方

「側線(青色)」と「エラブタの内線(黄色)」が交差する『こめかみ(赤色)』に、魚の脳があります。

魚の「こめかみ」は他よりも柔らかくなっているので、慣れない間は、触って確かめてください。

フィッシュピック100均

「こめかみ」の場所が分かったら、斜め上から「アイスピック」を入れて脳に突き刺すだけ。

刺した「アイスピック」をグリグリとねじると『脳締め』が完了。

「脳締め」が成功すると、魚の瞳孔が開くのですぐに分かりますよ!

POINT
100均のアイテムなら「アイスピック」が1番。持ち手が太いので安定して締められます。
100均の道具を使って、本当に問題点はないのかしら?

100均で脳締めピックを代用する問題点

フィッシュピック100均

100均のアイテムで代用する時の注意点は次の3つです。

  1. 簡単に錆びてしまう
  2. 匂いや汚れが染みつく
  3. 事件を起こす可能性がある

1 簡単に錆びてしまう

フィッシュピック100均

アイスピックの先端部分は「鋼(鉄)」。

海水での使用を想定されて作られていないので、すぐにサビが出てしまいます。

サビるとすぐに脆くなってしまうので、魚に刺す時に折れてしまうこともあるので注意してください。

2 匂いや汚れが染みつく

フィッシュピック100均

アイスピックの持ち手は「ただの木」。

ワックスなどで表面をコーティングされてないので、‟血の汚れ”や‟魚の匂い”が染みついてしまうことに…。

汚くても平気なら問題ありませんが、長く使えば使うほど悪臭を放つようになってしまいます。

3 事件を起こす可能性がある

100均フィッシュピック

「アイスピック」の最大の問題点は、刃が剝き出しになってしまうこと。

先が尖っていて刃も太いので、実は包丁以上に危険。

間違って体に刺さってしまい大ケガをする人がたくさんいるので、くれぐれも注意してください。

POINT
100均のアイテムで代用するのは要注意。専用アイテムではないので、実際の使い勝手は今一つです。
専用アイテムを購入するなら、どれを選んだらいいの?

魚の脳締めには「ダイワフィッシュピック85」がおすすめ

ダイワフィッシュピック ダイワフィッシュピック

様々なメーカーが「フィッシュピック」を販売していますが、特に人気を集めているのはダイワ「フィッシュピック85」。

ダイワ「フィッシュピック85」が評判な理由は次の3つです。

「フィッシュピック85」の特徴
  • 先端部4面カット形状で、驚異の刺さりを実現
  • サビに強いステンレス鋼を使用
  • セーフティロック付きで、安全に持ち運べる

コンパクト設計のフィッシュピックなので、どんなフィールドでも簡単に持ち運べるようになっています。

POINT
ダイワ「フィッシュピック85」が人気№1。小さな魚から大型青物にも対応できるアイテムになっています。

関連 ダイワ【フィッシュピック85】が脳締めにおすすめは嘘

【まとめ】自作フィッシュピックでの脳締めは要注意

楽天やAmazonでは、期間限定キャンペーンを実施中。

「フィッシュピック85」を手に入れるなら、今が最大のチャンスになっていますよ!



参考文献

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!