【丸山県民サンビーチ(丸山海岸)の釣りポイント】駐車場や青物はどう?

丸山海岸

「丸山海岸で青物を釣るなら、どこがポイントになるの…」

「駐車場が有料って聞いたけど、どうなっているのかしら…」

兵庫県赤穂市で人気の釣りスポットが「丸山県民サンビーチ(丸山海岸)」。

私も「丸山県民サンビーチ」をよく訪れていて、タコ釣りから青物まで、様々な釣りを楽しんでいます。

「丸山県民サンビーチ」での釣りについて、あなたに伝えたいことは3つ。

POINT

  • 梅雨明けから「タコ釣り」が楽しめ、秋には青物の回遊してくる
  • 駐車料金は有料だが、キャンプ場の利用料は無料
  • 播磨灘を一望できる、「壱枚乃絵」のテラスカフェも評判

ただ、「丸山県民サンビーチ」で釣りをしたために、トラブルに巻き込まれる人がいるのも事実…。

釣りの情報誌には載っていない、「丸山県民サンビーチ」の真実に迫っていくことにします。

「室津漁港」って、どんな場所にあるのかしら?



兵庫県赤穂市「丸山県民サンビーチ(キャンプ場)」とは

兵庫県赤穂市にあるキャンプ場が「丸山県民サンビーチ」。

波穏やかな播磨灘に面していて、瀬戸内海に浮かぶ島々を一面に見渡すことができます。

「丸山県民サンビーチ」ではマダコが特に有名で、シーズンには青物も回遊。

駐車場やトイレも完備されているので、家族で釣りキャンプ場も楽しめるスポットになっています。

丸山海岸で釣れる魚

キス・カレイ・ヒラメ・マゴチ・ガシラ・メバル・アイナメ・チヌ・シーバス(ハネ・フッコ)・マダコ・イイダコ・アナゴ・青物(ブリ・イナダ・ハマチ)

「丸山県民サンビーチ」の場所・アクセス

読み方まるやまけんみんサンビーチ
利用料金無料(フリーサイト)
定休日なし
住所〒678-0221
赤穂市尾崎字丸山2296-3
駐車場車:60分200円
(入庫後30分無料/24時間最大500円)
バイク・自転車:無料
トイレあり
シャワーあり
最寄りの釣具屋まるは釣具 赤穂店
地図
お問い合わせ先赤穂市産業振興部観光課観光課

【丸山県民サンビーチの釣り場情報】駐車場やトイレはどこ?

丸山県民サンビーチ 駐車場
丸山県民サンビーチ 駐車場
千円札のみ使用可。1万円・5千円札は使えません

丸山県民サンビーチの駐車場は元々無料でしたが、2021年から有料化

入り口にゲートが設置され、駐車券を精算機に通すコインパーキング方式になっています。

駐車料金

自動車:60分200円
(入庫後30分無料/24時間最大500円)

バイク・自転車などの二輪用スペースは無料で駐車できます。

丸山県民サンビーチ 駐車場
丸山県民サンビーチ
バイク専用駐車場もあり

駐車場は111台分のスペースがありますが、人気のキャンプ場なので休日はすぐに満車に。

ハイシーズンには、駐車場の入口ゲート前で待機されている車も多く見かけます。

キャンプ場周辺には車を停めておく場所がないので、一度出てしまうと、場内に入れないケースも出てくるので注意してください。

丸山県民サンビーチ

駐車場から各キャンプサイトまでは徒歩で5分ほど。

バイクであってもキャンプ場内への乗り入れは禁止なので、アウトドアワゴンなどのキャリーカートがあると便利です。

トイレは2か所

トイレは、

  • 駐車場横のトイレ
  • キャンプ場内のトイレ

の2か所に設置されています。

丸山県民サンビーチ
駐車場横のトイレ
丸山県民サンビーチ
丸山県民サンビーチ
キャンプ場内のトイレ
丸山県民サンビーチ

どちらのトイレも決して綺麗な状態ではありませんが、使用する分には特に問題はなし。

ただ、トイレットペーパーは使い切られた状態で在庫もなかったので、念のために個人で持参するのがおすすめです。

POINT
広い駐車スペースとトイレがあるので安心。駐車料金を支払えば、1日遊び放題です。

室津漁港って、どんな魚が釣れるのかしら?

「丸山県民サンビーチ(丸山海岸)」の釣りポイント

丸山県民サンビーチ 丸山県民サンビーチ

丸山海岸の釣りポイントを紹介します

1 丸山海岸は「タコ釣り」で有名

丸山海岸
中央から西を向いた様子

丸山県民サンビーチは海岸全体が‟釣り座”になっていて、「ゴロタ石」で形成されているのが特徴。

沖にかけても「ゴロタ石」の地形がずっと続いているので、“根がかり”には要注意。

ボトムを取るような釣りをする場合は、“仕掛け”や“ルアー”は多めに用意しておくのがおすすめです。

丸山海岸

丸山海岸では「タコ釣り」が特に有名で、梅雨明け頃から『マダコ』が狙えます。

タコのシーズン
  • マダコ:6月~8月
  • イイダコ:9月~11月

海水浴シーズンは海岸に子供も多くなるので、日中の釣りは避けるのが賢明です。

狙う時は『タコ専用エギ』をセットし、広範囲にキャストして狙うのがおすすめ。

エギを着底させた後、ゆっくりと手前へ引いて、重みを感じたら‟合わせ”を入れるのがポイントです。

丸山海岸
中央から東を向いた様子

初夏から秋にかけては、投げ釣りで”キス”や“カレイ”も狙い目。

ただ、ポイントは絞りづらいので遠近投げ分けてアタリを待つのがおすすめです。

丸山海岸
丸山海岸の東端
丸山海岸

丸山海岸の東端はゴツゴツした岩場になっていて、沖にはブイも点在。

東端での竿出しは避けて、手前の海岸一帯で釣りをするのが賢明です。

2 青物(ハマチ)の釣果もあり

丸山海岸 青物
青物狙いのポイント

丸山海岸は青物が回遊してくることでも有名で、ハマチ・メジロサイズの青物がよく釣れます。

青物をルアーで狙うなら、西端の岩場周りがポイント。

日の出の30分前からヒットし出す傾向にあるので、6時前からキャストし始めるのがおすすめです。

3 北側の釣りポイント

丸山海岸
満潮になると水没します
丸山海岸

西端の険しい岩場を抜けて半島を回り込むと、再び広い‟ゴロタ浜”が出現します。

こちらは‟チヌ”の好ポイント。

ただ、満潮時には水没してしまい帰れなくなる危険性もあるので、十分に注意してください。

POINT
丸山海岸は「タコ」と「青物」が有名。海岸一帯が‟釣り座”なので、初心者でも釣りやすくなっています。
キャンプ場の方はどうなのかしら?

丸山海岸は「キャンプ場」としても評判

丸山県民サンビーチ

丸山県民サンビーチは‟フリーサイト”なので、広大なスペースの中から、好きな場所にテントを張ることが可能。

しかも、駐車料金さえ払えばいいので、予約なしで気軽にキャンプを楽しめるように。

ちなみに、丸山県民サンビーチでは主に3つのキャンプエリアに分かれています。

  1. 丸山荘エリア
  2. 森林エリア
  3. 奥エリア

1 丸山荘エリア

丸山県民サンビーチ キャンプ場 丸山県民サンビーチ キャンプ場

丸山県民サンビーチで1番人気のエリアが、入口すぐにある丸山荘エリア

駐車場(トイレ)からのアクセスがよく、土地が平らでテントの設営も楽チン。

また、目の前に播磨灘が広がるので景色も最高です。

ただ、人気エリアだけあって競争率が高いので、すぐに埋まってしまう点には注意してください。

2 森林エリア

丸山県民サンビーチ キャンプ場 丸山県民サンビーチ 丸山県民サンビーチ

丸山荘エリアから少し進んだ先にあるのが、樹木に囲まれたエリア。

樹木に囲まれているのでプライベート感があり、木陰にテントを張れるので夏は涼しく過ごすことができるのもメリットです。

丸山県民サンビーチ キャンプ場

樹木エリアを抜けると、テントを5~6張り設置できる平らなエリアが広がります。

炊事棟やトイレ・管理棟などが近くにあるので、こちらもキャンプしやすいエリアに。

ただ、炊事場やトイレに人が集まってくるので、静かに過ごしたい方には不向きです。

3 奥エリア

丸山県民サンビーチ

炊事場を抜けると、かなり閑散として雰囲気になります。

夜は電気もなく野営地のような雰囲気ので、ファミリーキャンプや女性キャンパーには不向き。

孤独を愛するソロキャンパー向けのエリアですね(笑)!

炊事場

丸山県民サンビーチ 炊事場 丸山県民サンビーチ 丸山県民サンビーチ

炊事場はかなり古くなっているので綺麗ではありませんが、利用する分には特に問題なし。

蛇口をひねれば水が出ますし、夜の間はずっと照明が点くので、使い勝手は悪くありません。

ただ、“かまど”には灰が貯まった状態で放置されているので、随分使われていない印象です。

海水浴シーズンには「シャワー室」も稼働

丸山県民サンビーチ シャワー 丸山県民サンビーチ シャワー 丸山県民サンビーチ シャワー

丸山県民サンビーチには「シャワー室」があり、‟水シャワー”を浴びることができます。

ただ、シャワー室が稼働するのは海水浴シーズンのみ。

シャワー室前の手洗い場はいつでも利用できるので、手を洗うぐらいなら可能です。

ちなみに、近場の銭湯をお探しなら、車で15分ほどのキョリにある「ペーロン温泉」がおすすめです。

POINT
丸山県民サンビーチのキャンプ場は無料。駐車料金さえ払えば、「釣り」と「キャンプ」の両方が楽しめます。
カフェも人気らしいけど、どんな店になっているの?

丸山海岸はカフェ「壱枚乃絵」も人気

壱枚乃絵 壱枚乃絵 壱枚乃絵

駐車場横にあるのが人気カフェ「壱枚乃絵(いちまいのえ)」。

本店は兵庫県たつの市で40年以上営業している自家焙煎店ですが、姉妹店として「海辺のテラスカフェ赤穂店」をオープン。

店の名前の通り、播磨灘の雄大な景色を一面に望んで絶好のロケーションで、こだわりの自家焙煎コーヒーを味わうことができますよ!

兵庫県たつの市で40年以上自家焙煎珈琲店に、県外からも

「一枚乃絵(海辺のテラスカフェ赤穂店)」の基本情報

店名壱枚乃絵 海辺のテラスカフェ赤穂店
営業時間9時~17時
定休日水曜日
住所〒678-0221
兵庫県赤穂市尾崎字丸山2300-3(丸山県民サンビーチ内)
電話番号0791-56-6028
地図
公式サイトhttp://www.fiac.co.jp/seaichimai/

【まとめ】丸山県民サンビーチなら「釣り」と「キャンプ」が楽しめる

「丸山海岸」についてまとめます。

POINT

  • 梅雨明けから「タコ釣り」が楽しめ、秋には青物の回遊してくる
  • 駐車料金は有料だが、キャンプ場の利用料は無料
  • 播磨灘を一望できる、「壱枚乃絵」のテラスカフェも評判

近くの釣りスポットなら、車で10分ほどのキョリにある「坂越海岸」や「赤穂港」もおすすめ。

足場がよく駐車場もあるので、ファミリーフィッシングには最適な釣り場になっていますよ!

>>>西播磨(相生・たつの・赤穂)
釣り場スポットおすすめ11選!