「中島埠頭で青物を狙うなら、どこがいいの…」
「中島埠頭が釣り禁止って、どういうことなのかしら…」
兵庫県姫路市にある人気の釣りスポットが「中島埠頭」。
私も「中島埠頭」をよく訪れていて、カワハギから青物まで様々な釣りを楽しんでいます。
中島埠頭の釣りについて、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 青物が釣れる人気スポットだが、釣り場の競争も激しい
- カワハギ釣りでも有名で、2桁以上の釣果多数
- ルアーでヒラメも狙えるが、東側のテトラ帯は立ち入り禁止
ただ、中島埠頭で釣りをしたために、トラブルに巻き込まれる人がいるのも事実…。
釣りの情報誌には載っていない、中島埠頭の真実に迫っていくことにします。

クリックできる目次
兵庫県姫路市「中島埠頭」とは
姫路港の中央付近に位置する大きな埠頭が「中島埠頭」。
国際貿易港として設備が整えられていて、竿出しできる“釣り座”が多いのが人気の理由に。
足場も良く、サビキ釣りで“アジ”や“イワシ”が釣れるので、ファミリーフィッシングにもおすすめ。
秋には“ブリ”や“サワラ”が回遊し、多くのルアーマンが訪れることでも有名です。
アジ・イワシ・サバ・サヨリ・キス・メバル・カレイ・ヒラメ・マゴチ・チヌ・アコウ・ガシラ・メバル・マダコ・カワハギ・シーバス(ハネ・フッコ)・ブリ(ハマチ・イナダ)・サワラ(サゴシ)
「中島埠頭」の場所・アクセス

【中島埠頭の釣り場情報】駐車場やトイレはどこ?



中島埠頭に専用駐車場はありませんが、岸壁手前の路肩に駐車スペースあり。
土日になると、道の両サイドまでたくさんの車が停車する人気の釣り場になっています。

残念ながら、中島埠頭周辺にトイレはなし。
最寄りのコンビニも車で10分ほどキョリにあるので、事前に用を足しておくのがおすすめです。
釣具屋なら「まるは釣具(姫路店)」

近くの釣具店なら、車で10分ほどのキョリにある「まるは釣具(姫路店)」がおすすめ。
土・日・祝は24時間営業時間になっているので、急な入り用の時にも便利ですよ!
釣具店 | まるは釣具姫路店 |
住所 | 〒672-8071 兵庫県姫路市飾磨区構1025 |
電話番号 | 079-233-0817 |
地図 |
POINT
中島埠頭は姫路の人気釣り場。用を足した上で、早めに到着するのがおすすめです。

中島埠頭では「釣り禁止ポイント」に注意

中島埠頭では、
- 赤灯台の堤防
- 堤防根本のテトラ帯
- 南側の岸壁
がメインの釣り座に。
ただ、中島埠頭には立ち入り禁止エリアもあるので、十分に注意してください。
1 赤灯台の堤防は、カワハギ釣りのポイント

中島埠頭を象徴する釣り座が「赤灯台の堤防」。
赤灯台の堤防は幅が5mほどあり、足場もいいのでファミリーフィッシングにも最適。
アジやイワシが多く回遊してくるので、サビキ釣りを楽しむ家族連れも多く見かけます。

秋にはブリやサワラも回遊してくるので、多くのルアーマンが訪れることでも有名。
ちなみに、ルアーフィッシングなら左向き(外湾)に投げるのがおすすめです。

中島埠頭は、“カワハギ”が多く回遊してくることでも有名。
カワハギのシーズンである8月~11月には、胴付き仕掛けで2桁以上の釣果を稼ぐことも可能に。
ちなみに、カワハギ釣りでは“マルキューの生アサリ”に“バクバクソルト”をたっぷり混ぜると爆釣しますよ!
2 穴釣りで「アコウ」が狙える


堤防と岸壁の間の根本には“テトラ”もあり、「穴釣り」でも人気。
穴釣りでは“アコウ”・‟ガシラ”・‟メバル”などの根魚が狙うことができます。

中島埠頭はチヌの魚影が濃いことでも有名で、1年を通して“フカセ釣り”や“ダンゴ釣り”が楽しめます。
また、夏から秋にかけては“マダコ”がシーズンに。
タコ狙いなら、タコジグで広範囲を探っていくと釣果アップ間違いなしですよ!
3 南側の岸壁は、ショアジギングで青物(ハマチ・イナダ)の釣果多数

ショアジギングなら、“赤灯台の堤防”のより“南側の岸壁”がおすすめ。
秋以降の青物シーズンになると、多くのルアーマン所狭しと並ぶ人気のスポットに。
ちなみに中島埠頭で釣果を出すには、飛距離が重要。
最低でも120mキャストできるショアジギタックルを用意することをおすすめします。

岸壁の中央付近の沖合にあるのが、円形の建物である「温排水棟」。
発電所からの排水が流れ出すので、周囲の海水温が高くなり魚の“たまり場”に。
冬でも釣果を出しやすいので、ぜひおすすめしたいポイントの1つになっています。
一触即発になる事件も

中島埠頭で最も人気のポイントが「岸壁の角」で、夜明け前から多くのルアーマンが訪れる激戦区になっています。
ただ、場所取りの競争が激しくなり、トラブルに発展することも多くなっている点にも注意してくださいね。
4 立ち入り禁止ですが、シーバス・ヒラメのポイントです



岸壁の角を曲がった先は行き止まりになっていますが、備え付けの梯子(?)で登ることが可能です。
登った先にはテトラ帯になっていますが、河口部に面しているのでシーバスやヒラメの実績多数。
ただ、テトラ帯は“立ち入り禁止エリア”にもなっているので、自己責任で釣りをしてくださいね!
中島埠頭は青物が回遊してくるので、ルアーマンに大人気。釣り座の競争も激しいので、トラブルには注意してください。
【まとめ】近くの釣り場なら「広畑埠頭」がおすすめ
この投稿をInstagramで見る
「中島埠頭」についてまとめます。
POINT
- 青物が釣れる人気スポットだが、釣り場の競争も激しい
- カワハギ釣りでも有名で、2桁以上の釣果多数
- ルアーでヒラメも狙えるが、東側のテトラ帯は立ち入り禁止
近くの釣りスポットなら、車で20分ほどのキョリにある「広畑埠頭」もおすすめ。
広畑埠頭は駐車場やトイレも近くにあるので、家族で釣りをするには最適ですよ!
>>【姫路の釣り場おすすめ12選】
サビキ初心者から車横付け可能な穴場まで徹底紹介