ヤマハシースタイル(レンタルボート)の評判・口コミは嘘でした!

シースタイル

釣り大好きもんげー@YouTube)です。

今回は「ヤマハのシースタイル」を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

「シースタイル」って、どんなサービスなのかしら?



クリックできる目次

ヤマハマリンクラブ「シースタイル」とは

ヤマハマリンクラブ「シースタイル」は、わずか3300円の月会費で始められるレンタルボートサービス。

シースタイルの特徴
  • レンタルボートなので、維持費・係留費は一切不要
  • 全国約140ヶ所のホームマリーナでボート遊びが楽しめる
  • メンテナンスの行き届いた最新のボート・水上バイクを選べる

「シースタイル」の拠点は海外にも展開していて、年々サービスの幅を広げています。

ヤマハ「シースタイル」の基本情報

サービス名ヤマハマリンクラブ・シースタイル
運営会社ヤマハ発動機
入会金2万2000円~
月会費3300円~
クラブ艇20種以上
マリーナ数全国140か所以上
レンタル代4500円~
公式URLhttps://sea-style.yamaha-motor.co.jp/
実際に「シースタイル」を利用している人って、どう思っているの?

ヤマハ「シースタイル」の口コミ大公開

ヤマハシースタイル 口コミ

実際に「シースタイル」を利用された方の声を聞くと、良い口コミ悪い口コミの両方が…。

両方の口コミを包み隠さず明らかにします。

時間が限られるのが辛い(悪い口コミ)

「シースタイル」は利用時間が限定されていて、朝9時ぐらいからお昼の3時までしか釣りができません。

1番釣れる「朝まずめ」に出航できないので、何も釣れない時もやっぱりありますよ。

予約が取れない時もあります(悪い口コミ)

平日は仕事で忙しいので、「シースタイル」を利用するのは休日ばかり。

最近は「シースタイル」で釣りをする人が多いから、ハイシーズンになると予約が取りにくいことも…。

思うように利用できないから、ムダに会費を取られているような気持ちになります。

かなりのお金がかかります(悪い口コミ)

毎月の会費はかかるし、船を出すたびに「レンタル料」や「燃料費」もかかるので、かなりの出費になるのは確か。

月1回ぐらいの利用なら「シースタイル」がいいけど、毎週釣りに行きたいなら購入した方がコスパがいいと思います。

常に最新装備だから心強い(良い口コミ)

他のレンタルボートだと古い船しか借りられないんだけど、「シースタイル」は最新の船が常にラインナップ。

魚探などの装備も最新のモノが導入されているから、釣りをしていても快適。

最新装備のおかげで魚の居場所がすぐに分かるから、この前なんて、1回の出航でブリを10匹も釣ることができました。

料金が安い(良い口コミ)

私が「シースタイル」を選んだ1番の理由は、料金が安いから。

他のレンタルボートだと入会金に何十万円も取られるのに、「シースタイル」は2万円ほど。

しかも、入会キャンペーンも実施しているから、さらにお得にレンタルボートが楽しめますよ。

グループで楽しめる(良い口コミ)

人数が増えても値段が変わらないから、いつも友達数人で「シースタイル」を利用しています。

4・5人で行くと1人3000円ぐらいで1日釣りが楽しめるから、お財布にも経済的。

料金で悩んでいる人は、釣り友達を誘って行くのがいいですよ。

メンテナンスの心配がない(良い口コミ)

最初は船を購入しようと思っていたんですが、維持費やメンテナンスが心配で断念することに…。

代わりに「シースタイル」に登録したんですが、これが大正解。

ムダなお金がかからないし、メンテナンスも必要ないし、保険も付いているから安心。

もう何年も「シースタイル」を利用していますが、一度もトラブルなく釣りを楽しめています。

日本全国で利用できる(良い口コミ)

「シースタイル」は日本全国にホームアリーナがあるから、旅行先でも「シースタイル」が利用可能。

この前なんて海外の「シースタイル」で思う存分遊んで来れたので、もう大満足です。

ヤマハ「シースタイル」での釣りはSNSでも評判

「シースタイル」のサービスは、TwitterなどのSNSでも評判を集めています。

真冬でも爆釣(良い評判)

女性も楽しめます(良い評判)

「勝どきマリーナ」から家族でクルージング(良い評判)

「シースタイルフェスタ」が楽しい(良い評判)

POINT

  • 最新の装備品が付いていて、メンテナンスや保険の心配がいらない
  • 入会キャンペーンを利用すれば、さらにお得に楽しめる
「シースタイル」で釣りをすると、どんな感じになるのかしら?

実際に「ヤマハシースタイル」で釣りをしてみました

ヤマハシースタイル ヤマハシースタイル

「シースタイル」には様々なクラブ艇がありますが、私がよく利用するのは「ベイフィッシャー20」というボートです。

ヤマハシースタイル

周囲が見やすい「コックピット」で、急に起こるナブラを見逃すこともなし。

シート横にもロッドホルダーが付いているので、気になる場所があれば、すぐに釣りに取り掛かれます。

ヤマハシースタイル ヤマハシースタイル

釣りがしやすいフラットなデッキ。

各所にロッドホルダーが付いているので、大人数の釣りでも快適です。

ヤマハシースタイル

「ベイフィッシャー」はGPS魚群探知機も標準装備。

釣りポイントまでのルートもあらかじめ入力されているので、初めての場所でも安心です。

ヤマハシースタイル

船内にはイケスも装備。

釣った魚を生きたまま保管できるので、長時間の釣りでも鮮度が落ちることがありません。

ヤマハシースタイル

コクピットの上にはオーニングが付いているので、夏の強い日差しでも安心です。

レンタルボートの燃料代は?

ヤマハシースタイル 料金

6時間の釣行での利用料金は次の通り。

レンタル費用7900円
施設使用料500円(1人)
ガソリン代金1912円
合計1万0362円

湾内での釣りであれば燃料代の消費も少ないので、1万円前後で1日中釣りを楽しむことが可能ですよ!

POINT
釣りに必要なモノは標準装備。「GPS魚探」にはルートが入力されているので、ポイントもばっちりです。
「シースタイル」を利用する人って、どうしてこんなに多いの?

ヤマハ「シースタイル」を選ぶメリット

ヤマハシースタイル

「シースタイル」がこれほどまでに人気を集める理由は次の5つです。

  1. 最新のYAMAHAボートをレンタルできる
  2. すべての船で保険に加入
  3. ホームアリーナは全国140か所以上
  4. 講習「シースタイル・マリン塾」が受けられる
  5. 水上バイクのレンタルなら「シースタイルジェット」

1 最新のYAMAHAボートをレンタルできる

ヤマハシースタイル

「シースタイル」は、全艇でヤマハの新モデルを配備。

また、3年ごとに新しいボートに交換する上に、

  • GPS魚群探知機
  • ロッドホルダー

など、ボートフィッシングに欠かせない装備も完備。

しかも、専門スタッフがメンテナンスを担当しているので、いつでも安全・快適に釣りを楽しむことが可能になっています。

クラブ艇ラインナップ/シースタイル

2 すべての船で保険に加入

保険

「シースタイル」では、すべての船で保険に加入。

加入している保険
  • 艇体保険
  • 賠償責任保険
  • 搭乗者傷害保険
  • 捜索救助費用保険

「転覆」や「衝突」などの万一の事態が起こっても、保険による補償を受けられるので安心。

また、保険料は利用料金に含まれているので、追加費用を請求される心配もありません。

3 ホームアリーナは全国140か所以上!沖縄や海外でも楽しめる

ヤマハシースタイル

「シースタイル」のホームアリーナの数は全国約140か所。

北海道から沖縄まですべての地域にホームアリーナがあるので、旅行先でも「シースタイル」を利用することが可能に。

また、「シースタイル」は海外にも拠点を展開。

海外旅行のバカンスの1つとしても「シースタイル」を楽しめるようになっています。

ホームマリーナ/シースタイル

4 講習「シースタイル・マリン塾」が受けられる

ヤマハシースタイル講座

シースタイルでは、ボートに不慣れな方のために「マリン塾」も開催。

「マリン塾」とは

「マリン塾」は、実技を主体とした参加体験型のスクール。

認定を受けた経験豊富なインストラクターが、操船のコツや安全航行のポイントを教えてくれます。

「マリン塾」で開催されている人気講座は次の通り。

横にスクロールできます⇒

操船マスターボートが不慣れな方など、操船の基本を体得する実践的な講座
離着岸マスター苦手意識をもつ方が多い、離岸・着岸の集中講座
アンカリングマスター免許教室では学べない、アンカリングの基本講座
初めてのマリンジェットインストラクター先導によるマリンジェットのツーリング講座
ボートフィッシング講座釣りの仕掛けから操船技術まで、実釣を通した体験講座
クルーザーヨット講座クルーザーヨットの装備・操船技術が学べる実践的講座

一人ひとりのレベルに合わせて徹底指導してくれるので、ボートの操縦に不安のある方から高い支持を受けています。

シースタイル・マリン塾

5 「シースタイルジェット」なら水上バイクもレンタルできる

ヤマハでは、マリンジェット専用のレンタルサービス「シースタイルジェット」も展開。

「シースタイルジェット」の主な特徴は次の3つです。

POINT
  • 水上バイクだけでなく、スポーツボートもレンタル可能
  • 月会費は1650円、リーズナブルな価格で楽しめる
  • 全国約30か所のホームアリーナを利用可能

「シースタイルジェット」に入会すれば、日本全国の様々な場所で水上バイクが楽しめるようになります。

POINT
「シースタイル」に入会すれば、初心者でも安心してレンタルボートを楽しめます。
実際に「シースタイル」に入会すると、どれくらいのお金がかかるの?

ヤマハシースタイルの料金は高い?

ヤマハシースタイル料金

「シースタイル」を利用するには、次の3つの費用が必要になってきます。

シースタイルの料金システム
  1. 入会金・月会費(年会費)
  2. 燃料代
  3. レンタル代

「ヤマハシースタイル」には様々なコースやクラブ艇がありますが、基本的な利用料金は次の通りです。

入会金2万2000円
月会費3300円
レンタルボート代4500円~
燃料費用(1日)4000円~5000円

ホームアリーナによっては、「駐車料金」や「施設使用料」が別にかかってくる場合もあります。

船を個人で所有すると、保険料や保管費などで月に3万円ほどの諸費用がかかるもの。

月に1・2回ほどボートを楽しみたいなら、「シースタイル」の方が圧倒的にお得です。

関連 【ヤマハシースタイルの料金システム】燃料代はどれくらいなの?

キャンペーンで「入会金無料」?

ヤマハシースタイル 入会キャンペーン

「シースタイル」では期間限定キャンペーンも実施中。

キャンペーンを活用すれば1万円分の利用券が手に入るので、加入するなら今が絶好のチャンスになっています。

POINT
キャンペーンは期間限定。入会するなら今がチャンスです。

関連 【ヤマハシースタイルの入会キャンペーン情報】さらにお得になる条件は?

逆に、「シースタイル」の注意点は何なのかしら?

ヤマハ「シースタイル」のデメリット

ヤマハシースタイル デメリット

「シースタイル」を利用する上での注意点は次の4つです。

  1. 利用時間が限られる
  2. ホームマリーナによって船の種類が違う
  3. 予約が取れないこともある
  4. 退会しても返金がない

1 利用時間が限られる

時計

「シースタイル」の基本的な利用時間は次の通り。

利用時間の目安
  • 午前のみ:10時~13時(3時間)
  • 午後のみ:13時~16時(3時間)
  • 1日:10時~16時(6時間)

クラブ艇の使用時間は、利用するマリーナによって多少の違いがあります。

マリーナの営業時間内でしかレンタルできないので、「朝・夕まずめ」や「夜間」に釣りをするのは難しくなっています。

2 ホームマリーナによって船の種類が違う

ヤマハシースタイル レンタルボート

シースタイルでは、20種類以上のレンタルボートを用意しています。

船の種類
  • ボート(20種類)
  • スポーツボート(3種類)
  • マリンジェット(3種類)

ただ、マリーナによって配備されている船に違いがあり、小さいマリーナだと1種類しかレンタルできないことも…。

「利用したいマリーナにどんなボートが配備されているか」を事前にチェックしてから入会することが大切です。

ホームアリーナ/シースタイル

3 予約が取れないこともある

スマホ

「シースタイル」では、それぞれのマリーナで十分な数の船を用意しています。

ただ、土日祝イベントと重なった時は、予約が取りにくくなることも…。

休みの日に「シースタイル」を利用したいなら、

  • 1ヶ月前の予約開始日に申し込む
  • 近くにある別のマリーナを利用する

などの対策を取るようにしてください。

関連 【ヤマハシースタイルの予約ガイド】取れない・キャンセル不可って本当?

4 退会しても返金がない

ヤマハシースタイル退会

シースタイルを退会するには、次の2つのステップを踏む必要があります。

シースタイルの退会方法
  1. ヤマハ「マリンホットライン」に電話し、『退会届』を取り寄せる
  2. 届いた『退会届』に必要事項を書き込み、「シースタイル(事務局)」に提出する

注意して欲しいのは、退会しても返金はされないこと。

「日割り」のシステムがないので、途中解約する場合は慎重に判断してください。

POINT
「シースタイル」に大きなデメリットはなし。「縛り」もないので、基本的にはいつでも解約できます。

関連 【ヤマハシースタイルの退会方法は1つだけ】返金の注意点とは?

【まとめ】レンタルボートなら「ヤマハ シースタイル」がおすすめ


「シースタイル」の特徴をまとめます。

POINT

  • ホームアリーナは全国140か所以上、沖縄や海外でも利用できる
  • 最新のボートがレンタルでき、すべての船が保険付きなので安心
  • 入会キャンペーンを利用すれば、もっとお得に楽しめる

シースタイルに入会すれば、140か所のマリーナ20種類以上の船舶を利用可能。

期間限定の入会キャンペーンを実施中なので、今が最大のチャンスになっていますよ!

>>>【ヤマハシースタイルの入会キャンペーン情報】ジェットだとさらにお得?



参考文献

4件のコメント

数年前までヤマハのボートを所有し、伊豆半島のマリーナに係留していましたが仕事が忙しくなり年に1~2回しか行けなくなり、ハードのメンテナンスも出来なくなりましたのでボートを処分、マリーナも解約しました。その後10年程経過、ほぼ退役してみると解約は失敗したと思うこともありましたが、しかしよく考えてみるとシースタイルのほうがはるかに経済的でボート管理の負担も必要なく、費用も以前ほどは必要なく、日中に家族友人とシーライフを楽しむにはこっちのほうが余程楽で負担がありません。金銭の負担だけですべてOK,しかも負担額も自前のボートを管理していた時よりもはるかに低額ですみます。夜明けに出航して・・などということは出来ませんが、働き盛りの年頃ではちゃんと仕事をしていれば普通出来ることではないので不満はあり得ないことです。

仕事の先輩に連れて行ってもらったのをきっかけに入会しました
免許は学生の時に取ってましたがその頃は全く乗らずで今回の入会を機に更新
所有ボートだと維持費もかかるし何よりそのマリーナ沖でしか楽しめない
シースタイルだと全国規模なのでどこでも楽しむことができます
今は大阪湾、和歌山加太沖でタイや太刀魚、ハマチ、琵琶湖ではビワマスと毎月楽しい釣行です

神奈川県民です。休日にはほとんど予約がとれず、、、解約しました。平日休みの方以外はお勧めできません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!