ダイワ(DAIWA)ヒップバッグDをインプレ!ずれるって本当?

ダイワヒップバッグ

釣り大好きもんげー@YouTube)です。

今回は「ダイワのヒップバッグ(D)」を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

ダイワのヒップバッグって、(D)と(LT)で何が違うのかしら?



ダイワヒップバッグ(D)と(LT)の違い

ダイワのヒップバッグには様々なモデルがありますが、「ヒップバッグ(D)」は大容量の万能タイプ。

同じような形の「ヒップバッグLT」も発売されていますが、「LT」はコンパクトなモデルとなっています。

(D)と(LT)の違い
  • ヒップバッグ(D)…中型ボックスが2・3個
  • ヒップバッグ(LT)…小型ボックスが2・3個

今回インプレするのは「ヒップバッグ(D)」ですが、『収納スペースが大きすぎる』と思ったら「LT」を選ぶのが吉。

個人的には、どんな釣りにも対応したいなら「Dモデル」、ライトゲームや女性には「LTモデル」がおすすめです。

POINT
「Dモデル」は万能タイプ。コンパクトなサイズが欲しいなら「LTモデル」がおすすめです。
ヒップバッグ(D)って、どれくらい収納できるかしら?

DAIWAヒップバッグ(D)をインプレ

ダイワヒップバッグ

ダイワ「ヒップバッグ(D)」の主な特徴は次の4つです。

  1. ヒップバッグのサイズ感
  2. 雨や汚れに強い防水生地
  3. 大容量の収納スペース
  4. D管の使い方

1 ヒップバッグのサイズ感

ダイワヒップバッグ ダイワヒップバッグ

ヒップバッグを購入する時は、まずサイズ感を掴むことが大切です。

ちなみに、身長175㎝・体重78㎏の私が装着した感じは上の通り。

ヒップバッグ(D)は、陸っぱりの様々なルアーゲームで活躍する汎用フィールドバッグになっています。

2 雨や汚れに強い防水生地

ダイワヒップバッグ

バッグの表面には、水に強いPVC生地を使用。

多少の雨であれば中を濡らす心配もなく、汚れにも強いのでお手入れも簡単です。

ダイワヒップバッグ

背面には、蒸れに強いメッシュパット入り。

柔らかいメッシュパットが体に優しく密着するので、長時間の釣行も快適です。

3 大容量の収納スペース

ダイワヒップバッグ

ヒップバッグ(D)の最大の特徴は、豊富な収納スペース

バッグに5つの収納スペースがあるので、ルアーやワーム・小物を分けて収納できるようになっています。

ヒップバッグ(D)の収納スペース
  • メインルーム
  • サブルーム
  • サイドポケット
  • フロントポケット(2か所)

メインルーム

ダイワヒップバッグ ダイワヒップバッグ

メインルームは、取り出しが楽な大開口ポケット。

ルアーケースが出し入れしやすい作りなので、ルアー交換でイライラするようなこともありません。

ダイワヒップバッグ ダイワヒップバッグ

メインルームは、中型のルアーボックスなら2・3個収納が可能。

たくさんのルアーを携行できるので、釣りの幅も広がります。

また、ルアーケースを3つ入れた状態でも横や上にスペースが余るので、小物や食料を入れておくこともできます。

ダイワヒップバッグ

中にはポケットが2つあるので、ワームや小物を仕分けるのにも便利です。

サブルーム

ダイワヒップバッグ ダイワヒップバッグ

メインルームの外側にあるのが「サブルーム」ですが、中型のルアーケースが余裕で入る収納量。

個人的には、ワームやジグヘッド・小物を「サブルーム」に入れ、「メインルーム」と仕分けをして使っています。

ダイワヒップバッグ

サブルームにも2つのケットが付いているので、サブルーム内も仕分けしやすくなっています。

フロントポケット(2か所)

ダイワヒップバッグ ダイワヒップバッグ

サブルームの外側には大きなポケットが2つ付いていて、サッと取り出したい小物の収納に便利。

私の場合は片方のポケットをリーダーやスナップなどの小物、もう片方をスマホの収納スペースとして活用しています。

サイドポケット

ダイワヒップバッグ ダイワヒップバッグ

サイドポケットも十分な容量。

フックやシンカーなどのケースを入れたり、ウェットティッシュなどの小物を入れておくのにも便利。

私はYouTubeの撮影もしているので、GoProやバッテリーの収納スペースとしても活用しています。

ドリンクホルダー

ダイワヒップバッグ

サイドポケットの反対側には「ドリンクホルダー」あり。

針が引っ掛かりにくい樹脂製メッシュが使われているので、フックが絡まるようなこともありません。

3 D管の使い方

ダイワヒップバッグ ダイワヒップバッグ

何かと便利な「D環」は、ベルトの両サイドに1つずつ

ダイワヒップバッグ ダイワヒップバッグ

私の場合は、片方を「フィッシュグリップ」に、もう片方を「タモホルダー」として活用しています。

関連 プロックス「タモホルダーv3」の付け方・使い方

プライヤーホルダー

ダイワヒップバッグ ダイワヒップバッグ

ベルトには「プライヤーホルダー」もあり。

すぐ手の届く場所にプライヤーを収納できるので、魚にかかったフックをすばやく外せ、リリース派にも便利です。

ロッドホルダー

ダイワヒップバッグ ダイワヒップバッグ

ウエスト部分には「ロッドホルダー」もあり。

ロッドの置き場所に困らなくなるので、大切なロッドやリールにが付くこともなし。

ロッドホルダーは生地がしっかりしているので、バランスが崩れてロッドが倒れたりするようなこともないですよ!

POINT
ヒップバッグ(D)は大容量。必要な装備が揃っているので、快適に釣行が楽しめます。
歩いてる時に、ズレ落ちたりすることはないのかしら?

ダイワ「ヒップバッグ」はずれる?

ダイワヒップバッグ

「ヒップバッグってずれるじゃないの?」と心配になるかもしれませんが、腰回りにフィットするように装着すれば、簡単にズレるようなことはありません。

ずっと歩いていると少しずつズレてくるのは事実ですが、ずれたらベルトを上げれば問題なし

ショルダーバッグのように肩が痛くなることがなく、キャストの邪魔にもならないので、ヒップバッグの方が断然快適です。

ヒップバッグは「肩掛け」にもできる

ダイワヒップバッグ

どうしてもズレるのが気になる場合は、歩いてる時だけ「肩掛け」にすれば問題なし。

また、ヒップバッグに「ショルダーベルト」を付け足すのも、ズレ防止には有効な手段ですよ!

POINT
ショルダーバッグより、ヒップバッグの方が快適。歩く時だけ「肩掛け」にすれば、ずれる心配もなくなります。

【まとめ】釣りにはダイワ「ヒップバッグ」がおすすめ

ダイワの「ヒップバッグ(D)」の特徴をまとめます。

POINT

  • 万能タイプなら(D)、女性やライトゲームなら(LT)がおすすめ
  • 大容量で機能性も高いので、快適に釣りが楽しめる
  • ズレるのが心配なら「肩掛け」にするのも有効

楽天やamazonでは期間限定キャンペーンを実施中。

ダイワの「ヒップバッグ(D)」を手に入れるなら、今が最大のチャンスですよ!



参考文献
error: Content is protected !!