【レビュー】ハイパーVソールが釣り靴におすすめな3つの理由

ハイパーVソール

釣り大好きもんげー@YouTube)です。

今回は「ハイパーVソールでの釣り」を詳しく紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

釣り人が「ハイパーVソール」を愛用する理由って何なの?



【注意点あり】日進ゴム「ハイパーVソール」が釣りにおすすめな理由

 

私が釣りをする時に愛用してるのが「ハイパーVソール」。

実際に使ってみて分かった「ハイパーVソール」のメリット・デメリットは次の3つです。

  1. テトラでも安全に釣りができる
  2. 長時間歩いても疲れにくい
  3. ダイワやシマノでは手に入らない
  4. 防水性はなし

1 テトラでも安全に釣りができる

ハイパーVソール

「ハイパーVソール」の最大の特徴は、靴底のV字構造

ソールにV字が細かく刻まれていて、タテ・ヨコ・ナナメ全ての方向で滑りにくい構造になっています。

ハイパーVソール ハイパーVソール

「ハイパーVソール」が特に活躍するのがテトラ帯

「ハイパーVソール」のグリップ力が安定感をもたらしてくれるので、多少斜めなテトラ帯でも安心して釣りを楽しめます。

ハイパーVソール
ヌルヌルした場所は苦手

滑りにくい「ハイパーVソール」ですが、過信は禁物。

多少の“濡れ”なら問題ないのですが、海苔が生えるなどヌルヌルした場所には不向きで、ズルっと滑ってしまうことも…。

乾いたテトラポットやゴロタでの利用にはおすすめですが、磯場など足場の悪い所で釣りをする場合はスパイクシューズの方が安心です。

2 長時間歩いても疲れにくい

ハイパーVソール

「ハイパーVソール」は普段履きできるよう設計されていて、スニーカー感覚で着用できるようになっています。

一般的なフィッシングシューズより靴が柔らかいので、長時間歩いても疲れにくく、ランガン派のアングラーにもおすすめ。

ハイパーVソール

靴はメッシュ構造で通気性が良いので、夏場でも快適に釣りが楽しめますよ!

3 ダイワやシマノでは手に入らない

ハイパーVソール

「ハイパーVソール」は日進ゴムの特許技術

日進ゴムが設計から検査まで自社で行っているので、シマノやダイワから「ハイパーVソール」の靴が販売されることはありません。

ハイパーVソール

また、「ハイパーVソール」はゴムの耐久性も◎

「高耐滑シート=直ぐにすり減る」ではないので、安心して長く使用できるようになっています。

4 防水性はなし

ハイパーVソール

先ほど書いたように靴がメッシュ構造になっているので、防水性はなし。

雨が降って居たり波を被ったりすると中まで濡れてしまうので、使用場面は晴れの日に限定されてしまうのは欠点です。

POINT
シマノやダイワでは真似のできない商品。乾いた足場での釣りなら「ハイパーVソール」が安心です。

【まとめ】釣り用の靴なら日進ゴム「ハイパーVソール」がコスパ最強

楽天やamazonでは期間限定キャンペーンを実施中。

日進ゴムの「ハイパーVソール」を手に入れるなら、今が最大のチャンスですよ!



参考文献

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!