「ナチュラム祭って、いつ頃開催されるのかしら…」
「楽天市場支店と比べて、どっちの方がお得になるの…」
ナチュラム最大のビッグセールが「ナチュラム祭」。
私も「ナチュラム祭」を常にチェックしていて、定価の半額でアイテムを手に入れることに成功しています。
「ナチュラム祭」について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- ナチュラム祭は年3回「4月・7月・12月」に開催される
- 楽天より公式サイトで購入した方が、たくさんのポイントを稼げる
- クーポンを利用すれば、ナチュラム祭より安く購入することも可能
ただ、「ナチュラム祭」で購入したために、トラブルに巻き込まれる方がいるのも事実…。
公式サイトでは分からない、「ナチュラム祭」の真実に迫っていくことにします。

クリックできる目次
ナチュラム祭の開催時期はいつ?

「ナチュラム祭」は、年3回開催されるのが通例となっています。
- 4月:新春のナチュラム祭
- 7月:夏のナチュラム祭
- 12月:歳末ナチュラム祭
【2022年】新春ナチュラム祭
2022年のナチュラム祭の日程は次の通りです。
新春ナチュラム祭 | 4/4~5/9 |
夏のナチュラム祭 | 未定 |
歳末ナチュラム祭 | 未定 |
【2021年】夏のナチュラム
2021年に開催された「ナチュラム祭」の日程は次の通りです。
新春ナチュラム祭 | 4/2~4/30 |
夏のナチュラム祭 | 7/2~8/1 |
歳末ナチュラム祭 | 12/3~12/26 |
【2020年】歳末ナチュラム祭
2020年に開催された「ナチュラム祭」の日程は次の通りです。
新春ナチュラム祭 | 4/2~5/5 |
夏のナチュラム祭 | 6/30~7/10 |
歳末ナチュラム祭 | 12/4~12/27 |
7の付く日は「ナチュラムデー」

ナチュラム祭まで待てない方には、7の付く日(7日・17日・27日)に開催される「ナチュラムデー」がおすすめ。
通常ポイントにプラスして、5%分のボーナスクーポンがプレゼントされます。
通常ポイント | 3~20% |
ボーナスクーポン | 5% |
合計すると、最低でも8%以上のポイントを獲得できる大型還元日なので、欲しい商品があれば必ずチェックしてください。
人気商品はすぐに売り切れてしまうのが現実。欲しい商品は「ナチュラムデー」で手に入れるのが確実です。
⇒公式サイトへ:「ナチュラムデー」の最新キャンペーン情報

「ナチュラム祭(セール)」は安くない?

「ナチュラム祭」だからといって、すべてのアイテムが割引になる訳でありません。
お得なセール商品を探しているなら、
- ○○%オフ
- ○○ポイント獲得
と表示されている商品を重点的にチェック。
また、楽天やAmazonなどの価格とも比較して、「セール」の文字に騙されないことも大切に。
「ナチュラム祭」になると人気商品はすぐに売り切れてしまうので、気になっているアイテムを事前に「お気に入り」に追加しておくと見逃すこともありません。
関連 【最新】ナチュラムのセール情報!時期によっては安くないって本当?
ナチュラムでは「クーポン」もチェック

ナチュラムでは日頃から様々なクーポンを配信していて、セールでなくても安く購入できるようになっています。
- ナチュラムデー「5%クーポン」
- ナチュラム祭「半額クーポン」
- Twitterの「割引クーポン」 など
「クーポン」を利用すれば、ナチュラム祭以上に安く手に入れることも可能ですよ!
人気商品はすぐに完売するのが現実。欲しいアイテムがあれば、「ナチュラム祭」より前に購入することも大切です。
関連 【ナチュラムのクーポンは6つだけ】安く買う方法を徹底解説!

【公式サイトvs楽天市場支店】ナチュラム祭がお得なのは?

ナチュラムでは大手ECサイトにも公式ショップを開設していて、楽天では「ナチュラム 楽天市場支店」として販売をしています。
実は「楽天市場支店」で同じ時期にナチュラム祭を開催していて、どちらで購入しようか迷われている方も…。
そこで、「公式サイト(本店)」と「楽天市場支店」の違いを比較すると、次のようになっています。
横にスクロールできます⇒
項目 | 公式サイト(本店) | 楽天市場支店 |
商品数 | 同じ | 同じ |
価格 | 同じ | 同じ |
割引率 | 同じ | 同じ |
獲得ポイント | 本体価格×3%~ | 本体価格×1%~ |
「公式サイト(本店)」でも「楽天市場支店」でも、価格や割引率は全く同じ。
ただ、獲得ポイントには大きさな差があり、公式サイトが「3%」も付くのに、楽天市場支店だと「1%」だけ。
購入金額によるポイントの違いを比較すると、次のようになってきます。
購入金額 | 公式サイト | 楽天市場支店 |
1000円 | 30ポイント | 10ポイント |
1万円 | 300ポイント | 100ポイント |
10万円 | 3000ポイント | 1000ポイント |
つまり、購入金額が大きくなるほど「公式サイト」での購入がお得になる訳です。
「楽天カード」や「楽天モバイル」などを利用していて、4%以上ポイントを獲得できる人なら「楽天市場支店」での購入がおススメです。
POINT
基本的には「公式サイト」がお得。ただ、楽天ポイントを大量獲得できる人なら「楽天市場支店」がおすすめです。

「ナチュラム祭」のおすすめ釣具・キャプテン用品を紹介

ナチュラムで人気を集めているアイテムを紹介します。
釣り竿・ロッドのおすすめは「コルトスナイパー」
コルトスナイパー(シマノ)

ショアジギング&プラッギングゲームに求められる基本性能を高次元に供えたのが「コルトスナイパー」。
「遠投性・軽さ・シャープさ・パワー」のベストバランスを求めた本格ロッドになっています。
ブルーカレント(ヤマガブランクス)

ライトゲームにおいて、1本あれば何でもできてしまうのが「ブルーカレント」。
水面からボトムまで、あらゆるレンジをライトラインで攻略するための超高感度&パワーロッドになっています。
リールのおすすめ
ステラ(シマノ)

シマノの最高峰スピニングリールが「ステラ」。
新たに「インフィニティドライブ」が搭載されたことで、これまで以上に大物とのやり取りが楽になっています。
カルカッタコンクエスト(シマノ)

耐久性と剛性溢れる巻きごこちで不動の人気を誇るのが「カルカッタコンクエスト」。
バスリールとして初めて「インフィニティドライブ」を搭載し、回転抵抗が大幅に軽減されています。
ライン・釣り糸のおすすめ
PEジガーULT(サンライン)

スローピッチジャークを妨げる“水中抵抗”を極限まで軽減したのが「PEジガーULT」。
理想的な滑らかな表面で仕上げられているので、超ディープエリアでも素早くジグをフォールさせられます。
高速リサイクラー(第一精工)

新品ラインの巻き取りや巻き取り保管におすすめなのが「高速リサイクラー」。
強力テンションでリールを巻き取れるので、ジギング用PEラインを巻くのにも最適です。
ルアーのおすすめ
ストロングアサシン(シマノ)

人気のストロングアサシンがフラッシュブースト搭載で驚異的に進化!
ショアから狙う青物まで安心して対応できる「貫通ワイヤー」が特徴です。
ソルティガ TGベイト(ダイワ)

高比重タングステン製メタルジグの代名詞「TGベイト」がさらにパワーアップ。
より釣れるタングステンジグとして、ソルティガブランドの名の下に生まれ変わっています。
テント・タープのおすすめ
タフスクリーン2ルームハウス(コールマン)

ワイドスペースのリビングを備えた2ルームテントが「タフスクリーン」。
クロスフレームで建てやすく、1人でも設営できる簡単アシスト機能付きなので初めてでも安心です。
ツーリングドーム(コールマン)

ソロキャンプやツーリング時のキャンプに大人気のコンパクトテントが「ツーリングドーム。.
コンパクトながら、男性でもゆったりと過ごせる快適性が評判を集めています(横幅:210㎝)。
アウトドア用品のおすすめ
ウッドロールトップテーブル(ハイランダー)

ハイランダーの人気アイテム「ロールトップテーブル」が仕様を変えて再登場。
脚にキャップが付き、室内でも使えるようになっています。
インフィニティチェア(コールマン)

リラックスを追及した贅沢なアウトドアチェアが「インフィニティチェア」。
まるで雲の上の寝転んでいるような上質な座り心地が評判を集めています。
バーベキューコンロのおすすめ
ファイアーストーム(コールマン)

折りたたみ可能なコンパクトシングルバーナーが「ファイアーストーム」。
耐久性の高い「360度ウィンドシールド」によって、高い防風性と安定火力を実現しています。
ファイアグリル(ユニフレーム)

焚き火が楽しめるだけでなく、料理もできる火遊び道具が「ファイアグリル」。
焼き網を使えばBBQもでき、ダッジオーブンも載せられる丈夫な構造が評判です。
自転車のおすすめ
軽量折りたたみ自転車(キャプテンスタッグ)

軽量アルミフレームを使用した折りたたみ自転車が「AL-FDB161」。
一般的な折りたたみ自転車より30%アップの大型ギアを搭載し、16インチの小型ながら強力な推進力を生み出します。
ドライフロンルーブ(フィニッシュライン)

テフロンのミクロ粒子が入り、サラサラしているのに持ちのよい合成オイルが「ドライフロンルーブ」
注油するとすぐに乾いた膜ができ、ホコリや汚れから愛車を守ってくれます。
洋服・ウェアのおすすめ
マウンテン ライト ジャケット(ザ・ノースフェイス)

ノースフェイスを代表する防水シェルジャケット「マウンテンライトジャケット」。
耐久性の高い70デニールナイロンを表生地に使用し、やや長めの着丈で保温性を確保しています。
SP リバーパンツ(リトルプレゼンツ)

速乾性にすぐれたサプレックス製パンツが「リバーパンツ」。
ゆったりとしたシルエットと立体裁断により、とても動きやすいパンツになっています。
リュック・ザック・バッグのおすすめ
BC ヒューズ ボックス 2(ザ・ノースフェイス)

THE NORTH FACEの代表的なロングセラーが「BC ヒューズ ボックス 2」。
濡れや汚れに強いTPEファブリックラミネート素材は、重い荷物でも気兼ねなく収納できる高い耐摩耗性が特長です。
マンティス 26 バックパック(アークテリクス)

タウンユースから日帰りハイキングまで、幅広いシーンで使えるのが「マンティス26」。
ノートパソコンやハイドレーションリザーバーを収納できるインナースリーブは活躍必須です。
ナチュラムが安いのは有名ブランドの正規代理店だから。楽天やAmazonと違い、偽物が一切ないので安心です。
【まとめ】ナチュラム最大のセールが「ナチュラム祭」
「ナチュラム祭」についてまとめます。
POINT
- ナチュラム祭は年3回(4月・7月・12月)に開催される
- 楽天より公式サイトで購入した方が、たくさんのポイントを稼げる
- クーポンを利用すれば、ナチュラム祭より安く購入することも可能
ナチュラムでは期間限定キャンペーンを実施中。
人気商品を激安価格で手に入れたいなら、今が最大のチャンスになっていますよ!
「ナチュラム祭」って、いつ頃開催されるものなの?